ビリヤードを始めると、キューがブリッジでうまく滑らないので困る、という声を聞くことがあります。
ブリッジで滑らないと、キューがスムーズに動かないので、そもそもボールを撞くのが困難になってしまいます。
1.キューを清潔に保つ
まずは、ビリヤードで自分の手先となるキューをキレイにします。
ビリヤード場では、おしぼりがあるところも多いでしょう。
このおしぼりで拭いてから、乾拭きします。
おしぼりがなければ、かわいたタオルなどを軽く濡らしてから、固く絞り拭きます。
キューが湿気を含むと、湾曲し曲がってしまう原因になるので、乾拭きを忘れないよう気を付けましょう。
ブリッジが滑らない時だけでなく、いつでもキューを拭いてからプレーを始める習慣付けができるといいですね。
ですから、乾いたタオルはビリヤードの必需品でもあります。
またキューに触る前に、手を洗っておくこともブリッジが滑らないことの予防策になります。
キューをキレイに扱うことは、大切に扱うことにもつながりますので、是非採り入れたいものです。
この方法が基本的な対処法ですので、一番におこなってみましょう。
2.キューをみがいてみる
ビリヤード場のキューですることはあまりできませんが、マイキューを持って使っているなら、ブリッジが当たるキューの先の方の部分をみがいてみるのもひとつの手です。
キューの表面全体には、水気や湿気、汚れから守るためにニスが塗られています。
特にキューを新調したばかりだと、キューの表面はニスでピカピカした状態です。
ニスの層がべとつくほどに感じられることもあります。
ポイントは、粗いものでなく、極細かいサンドペーパーで軽くみがくようにしてやることです。
必要なときにさっと使えるよう、サンドペーパーをキューケースにしのばせておきましょう。
あまりしすぎると、キューがイビツになりますので、注意してください。
また丸くなっているキューの表面、360度全体をまんべんなくみがくようにするのが大切です。
みがくのが一方だけとか、一部分だけになっていないか、気を付けてください。
3.キューパウダーやグローブを使う
夏季など汗をかきやすい時期には、上記の対処法だけでは間に合わないこともあります。
その場合にすぐ対処できるのは、キューパウダーやグローブです。
キューパウダーはブリッジのキューが当たる部分に直接つけて使います。
薄くつけていけば、粉がついたまま残ることも少ないでしょう。
グローブはブリッジを組む方の手にはめますので、すぐに滑らない状況を打開できます。
しかしながら、単純に好き嫌いもありますし、グローブ自体がないこともありますね。
まずは手を洗う、キューを拭くという方法を試してみてから、それでも改善されないようなら、他の方法を試してみるといいでしょう。
ブリッジが滑らないというストレスが解消されると、ビリヤードの楽しさも倍増し、上達への道もおのずと拓けていくはずです。