引き球とは、撞点を中心から下の方を撞くことで、手玉が的球、クッションに当ったとき、戻ってくる球のことを引き球といいます。
なかなか、引き球が出来ないという方に、引き球のコツをご紹介しますので、参考にしてください。
1.引き球の打ち方とコツ
引き球は、撞点を6時の位置に持っていき、だいたい、手玉の中心から、タップ1個分離れた位置を狙います。
そして、ストロークをし、しっかり撞き切ります。打ち方のこつとして、よくあるのがフォロースルーをしっかりと入れていないこと。
しっかりと、手玉を撞き切れていないと、引き球は確実に戻りません。
ショットするスピードを速くして、フォロースルーをしっかり長めにするイメージで撞くと上手くいくでしょう。それと、撞点をしっかりと撞くことです。
撞点が下過ぎると、カシュッ!と変な音がして、引き球にはなりませんし、上過ぎると戻ってきません。
キューをテーブルと平行にし、ブリッジを低くし、角度を付けずに撞くことが上手に撞くコツです。
その撞点を、練習を重ねて、掴んでください。
2.引き球の練習方法
まずは、手玉を短いクッションを使い、まっすぐ撞いて、ストロークの真っ直ぐさを確認します。まっすぐ、クッションに向かって撞き、フォロースルーをした時点でキューを止めます。
戻ってきた、的玉がキューの先に当れば、真っ直ぐ撞いている証拠です。真っ直ぐ撞けることが確認できれば、今度は、的玉に向かって、同じように撞きます。
その時に、引き球で撞きましょう。同じようにしっかりと戻ってきたら、しっかりと撞けてる証拠です。これを、出来るまで、なんども繰り返しましょう。
2.引き球のまとめ
引き球は、押し球同様に、マスターすれば、戦術の幅が広がること間違いありませんし、上級者になっていくほど、必要な場面がいくつもあります。
ネクストを考えるビリヤードをする以上、手玉を引き戻すテクニックを使う頻度はかなりあります。
しっかりと、練習を重ねれば、ビリヤードを上達へ近づくこと間違いありませんので、頑張ってください。