ビリヤードゲームで、バンキングは、自分よりレベルの高い人と、試合する時は非常に大事です。
先攻をとることが大事なのは、上手い人とすると、自分のプレイが出来ないうちに負けてしますこともあるからです。
今回は、バンキングのやり方とコツを、ご紹介します。
1.バンキングのやり方はどうやるの。
ビリヤードゲームのほとんどは、バンキングで先攻・後攻を決めます。
キッチンより、短いクッションに向かって、跳ね返った球の距離で決める訳ですが、そのルールを簡単にお教えします。
まずは、キッチン内から反対側のクッションに向かって、お互いがほぼ同時に撞きます。
同時とありますが、一応、相手の撞いたボールが反対側のクッションに跳ね返って、そのボールがセンターラインを越えるまでに、撞かなかったら、その人はすぐバンキングの敗者となります。
長いクッションに、当るのは一度だけというルールはありません。何度、跳ね返っても大丈夫です。
ただし、ロングラインを越えた場合は、その時点でバンキングの敗者です。
ボールの止まったところが、手前の短いクッションに近い方がバンキングの勝者となり、ポケット内で静止した場合は、短いクッションの延長線に近い方を勝者とします。
本来は、お互い、白いボールでするのが一番ですが、最近は、公平な条件とするため、お互い、的球ですることが多いです。
2.バンキングのコツ
バンキングのコツといっても、練習を積み重ねるほか、ありません。常に、練習の時も、同じ撞点を撞くことを意識して、力加減を調整してください。
基本のフォームと、腕の振りがマスターし、ぶれが無ければ、概ね同じ場所に止まるはずですから、後は、腕の振り幅を強弱させて調整するだけです。
相手よりも、後に撞くことも、テクニックだと思いますが、プレッシャーを感じる方は、同時に撞かれることをお勧めします。
3.バンキングのまとめ
バンキングの練習は、確実なショットへの練習にも持って来いです。
今の自分のショットを見直すことも出来るので、初心者の方はショット練習、中級者の方は、腕の振り、フォーム、撞点のチェックを行ってください。
そうすることで、先攻はもちろん。ビリヤード自体の腕も上がること間違いなしでしょう。