ビリヤード初心者の方は、特に練習する時に心がけるポイントをまとめましたのでご紹介します。
フォーム中心な話なのですが、ポケットの狙い方も書いてあるので参考にしてください。
1.右肘を支点にすること
右利きの方は、右の肘は動かさないようにする。
左利きの人は左の肘です。肘が振り子の支点となるので、支点が動くとキューが左右や上下に振れてしまいます。
結果、真っ直ぐ撞けないことになるので、肩から肘にかけて動かないように意識すること。
2.キューは中指で支えること
キューに力を与える指は5箇所ありますが、5箇所で握ると無駄に力が伝わり、キューがぶれて、その結果、手玉を狙い通り撞けません。
中指で軽く支えるようにし、ぶれないように親指で軽く補強し、残りの指は添えるだけ!
握りすぎないことに意識すること。
3.ストロークは脇が大事。
大事なのは2点だけ。手玉の狙っている点を正確に突くこと。上手に手玉にキューの力を伝えること。
手玉を突いた際、カツンとかカシャっと軽い音がする場合はキュー先がぶれている証拠です。
ゆっくり素振りをして、キュー先が上へ逃げていないかチェックしましょう。
また、ストロークの最後は脇を閉めるように意識するとけっこう安定します。
キューは突きぬくイメージで引かないこと。これが大事です。
4.左手のブリッジは難しい
ストロークが安定するまでは、手玉に近い場所でブリッジを作るようにしてください。
安定したブリッジは非常に大事で、慣れが必要ですので、自宅練習を可能な限りやるようにしてください。
5.一人で練習する時に注意すること
一人で行くときは、何を今日やるかを明確にして、自分なりにメニューを作ってやりましょう。
初心者の人が、だらだらとひとりでナインボールをしても上達はしません。
最初は、的球をテーブルの中心に置いて、対角線上のポケットを狙う練習を繰り返してください。
この時に、球の位置を変えたりせず、同じ位置で確実なショットが出来るまで練習してください。
6.ポケットを狙う時に注意すること
初心者のうちは的球を狙うのに、厚みや角度が、なかなかわからなかったりします。
キューを使って角度を確認し、仮想の球を置いて、厚みを確認するなど、いろいろ試してみてください。
慣れてくると、突く強さや手玉の狙うポイントで手玉の止まる位置も注意しましょう。
ビリヤードは、球を狙ってポケットに入れると同時に、次の球をポケットしやすい位置に手玉を運ぶというゲームですので、そのあたりを意識しながら遊ぶと、ビリヤードは途端に楽しくなります。
以上で説明は終わりますが、この6つのポイントは中級者になっても忘れがちになる所です。
初心を忘れず、ビリヤードを楽しみながら練習してください。