ビリヤードにナインボールというゲームがあり、ご存じのかたも多いと思います。
このゲームのスタートになるのがブレイクショット。
ゲームの鍵を握るともいえるブレイクショットの上達法について、ここでは考えてみます。
1.ナインボールとは
ビリヤードのナインボールでは、9つの的球、1つのキューボールを使用します。
上から1、2、3、2、1列の順に並べていき、ブレイクショットをする側の頂点に1番のボールを置きます。
3列並んでいる列の真ん中は、9番のボールです。
それ以外は、どのボールをどの列に置いても構いません。
ゲームはブレイクショットから始まります。
ナインボールのゲームは、9番のボールをポケットに入れたら勝ちです。
ブレイクショットでもゲームの途中でも9番のボールを入れたら勝ち負けが決まるので、単純で誰にでもわかりやすく、世界中で人気のゲームです。
2.ブレイクショットをする時のキューボールの位置は?
ブレイクショットでは、必ず手前にある1番のボールを撞いてから、キューボールも含めて4個以上のボールがクッションに当たらなければファウルを取られてしまいます。
ですから、ある程度のパワーをこめてブレイクショットをする必要がありますし、そのための練習が上達につながります。
まずキューボールをどこに置いて、1番のボールに向けて撞くかというのは、プレーヤーの好みでいいと思います。
左右どちらかにずらした方がいいとはいいますが、自分の癖を見極めて決めたらいいでしょう。
そのためには、ブレイクショットを自分で何度も試してみることです。
的球がなかなか散らばってくれない場合には、9個の的球にも注目します。
的球をブレイクショットの形にすることを、「ラックを組む」といいます。
このラックの的球と的球の間に隙間ができていると、いくらブレイクショットをうまくしても、的球がうまく散らばってくれません。
つまり、ファウルを取られてしまう状況になりやすいということです。
自分のミスでファウルを取られることほど、損なことはありません。
どこにキューボールを置いてブレイクショットをするかということは、テーブルごとにも異なります。
ビリヤードのテーブルは皆同じように見えますが、一台一台個性があります。
色んなテーブルでブレイクショットを練習し、様々なテーブルの癖を知っていくようにするといいですね。
3.ブレイクショットのポイントは?
ナインボールのブレイクショットでは、普通ブレイクキューを使用します。
これはプレイキューより重くどっしりとしており、ブレイクショットで容易にキューボールから的球にパワーを伝えることができます。
ブレイクショットをする際は、直前のテイクバック(キューを後ろに動かすこと)でキューの太い方を少し上げ気味にします。
そして、自分の体重ごとキューと移動するようにしながら、キューを前方にスピーディに動かします。
ブリッジはテーブルから浮かせたり動かさないように気を付けます。
ブレイクショットをマスターすれば、ビリヤードの上達の階段を一段上ったといえますね。