ビリヤードでは、的球をポケットに入れていくことで、自分の撞く番をキープしますが、どうしてもポケットに入れられない配置に出くわすことも多々あります。 そんな場合に知っておくと便利なのが、球クッションです。 今回は、球クッシ […]
「ビリヤードの基本」の記事一覧
センタースポットを理解しビリヤードを上達する方法
ビリヤードテーブルには、いくつか点がありますが、その中にセンタースポットという点があるのを知っていますか? 今回はこのセンタースポットを利用したビリヤードを上達するための方法をご紹介します。 1.センタースポットとは? […]
ビリヤードのイマジナリーボールを理解し上達する方法
ビリヤードでは、イマジナリーボールという概念が非常に大切なポイントです。 ないものを仮定するのは想像しにくいかもしれませんが、慣れると楽しくもある練習です。 また上達にも直結しますので、マスターしておきたいですね。 1. […]
厚球の打ち方|ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードでは、キューボールから見て、的球とどれくらい重なっているかを「厚み」という表現で表します。 こちらでは、この「厚み」が大きい場合の厚球(あつだま)について考えます。 1.厚球とは? ビリヤードでストレートショッ […]
厚みの計算方法|ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードでは、キューボールと的球、ポケットが一直線に並ぶストレートショットに出合う確率はそう高くありません。 だからこそ、角度のある配置でどれだけポケットに入れられるかが、ゲームの勝敗の鍵になるのです。 これはおのずと […]
ビリヤードでボールの厚みに対する感覚をマスターし上達するには
ビリヤードの特にゲーム中は、ストレートショットに出合う確率は多いとはいえません。 角度のある配置がほとんどですから、どれくらいの厚みでボールを撞くかということをマスターする必要があります。 ここではそれをどのようにすれば […]
ビリヤードのスリークッションシステムをマスターするには?
ビリヤードで「スリークッション」や「スリークッションシステム」という言葉を聞いたことはありませんか? 計算方法があったりして複雑な印象を持たれている方もいるでしょうから、わかりやすくこの言葉について考えてみたいと思います […]
ビリヤードでリズムよくストロークするための練習方法
プロのビリヤードプレーヤーのプレーを見たことがありますか? 一定のリズムで流れるような動きを常にしていますよね。 リズムよくストロークすることで技術面だけでなく精神面の成長、上達にもつながります。 1.ストロークのリズム […]
ビリヤードで振り子の動きをするストロークが上達する方法
ビリヤードでは、ブリッジやスタンスとともにストロークも重要なポイントです。 実は、ストロークに問題があって上達しないことも結構あるんですよ。 ここでは、振り子の動きをするといわれるストロークについて考えてみます。 1.ス […]
ビリヤードでルーティンのフォームを確立するには?
ビリヤードでは、プロの選手でさえプレイする度に自分のフォームやスタンスが変わっていると感じているそうです。 それほど自分だけのフォームを確立していくことは難しくもあり、大切なことなんですね。 そんな場合の強い味方が、ルー […]