ビリヤードで的玉をポケットするには、どこを狙えばいいのか、それを、わかりやすくするために、イメージボールという手法がビリヤードの先輩たちから、生み出されました。
そんな、イメージボールとはなんなのか、練習方法も含めて、ご説明します。
1.イメージボールとはなにか。
イメージボールとはなにか、まずは、落としたい的球と狙うポケットを決めます。
そのポケットから、的玉に向けて、直線にイメージ図を引きます。あくまでも、イメージですよ。
可能なら、わかり易くするために、粘着力の低いマスキングテープなどを引いてみてもいいでしょう。
そのまま、的球の真後ろに、ボールを置き、そのボールをイメージします。これがイメージボールです。
このイメージボールの中心がイマジナリーポイントと言いますが、それを狙うように手玉を撞くと、的球はポケットされるという訳です。
もし、それで入らなければ、イメージボールが、ちゃんとイメージされていないか、そこにちゃんと撞けてないということです。
2.イメージボールの練習方法
ビリヤードのイメージボールは、ラインがちゃんとイメージされていないと、確実に入れることは出来ません。
そのラインをイメージするのに、実際に線を引ければ、一番いいのですが、それは難しいですよね。
先ほどでも説明したように、マスキングテープをお店の方の許可があれば、引いてみるのも有効です。
それが出来なければ、キューをあてがって、ラインをチェックしましょう。
その際に、ラインがしっかりと出来たら、今度はイメージボールを実際に置いてみるのです。
実際にボールを置いてみると、自分のイメージとのずれも修正できます。
そして、手球と的玉のラインも、キューを使って、しっかりと確かめてください。そのラインが出来たら、後は、ラインに向けて、球を撞くだけです。
2.イメージボールのまとめ
実際、初心者のうちで、一番ミスするのは、ラインを見誤ることが多いでしょう。
しっかりと、キューをつかい、ポケットまでのラインを読み、イメージボールを掴んでください。
掴んだら、実際にボールを置いて、厚みを確認すれば、ポケットしやすくなります。
近い距離と、30°、60°、90°と決まった角度から練習していくと上達していきますよ。