ビリヤードでは、キューボールをコントロールしながら、的球をポケットに入れていくことが必要になります。
今回は、これに関連するスクラッチに焦点を当てて考えてみましょう。
1.スクラッチとは?
ビリヤードのスクラッチとは、キューボールがポケットに入ってしまうことをいいます。
ゲーム中にスクラッチになると、ファウルを取られます。
つまり、相手プレイヤーに撞く番が移ってしまいます。
更には、ポケットから戻ってきたキューボールは、相手プレイヤーの好きな場所に置いてプレイすることができます。
これは大きなアドバンテージを相手プレイヤーに与えたことになります。
自分のミスで撞く番を奪われるのは、大変悔しいものです。
ビリヤードのゲームは、的球をポケットに入れていくことで勝利に近づいていくので、自分に撞く番が戻ってこない限りは、どうすることもできません。
ですから、スクラッチのようなミスが極力ないように、練習を重ね上達しておく必要があります。
では、スクラッチをなくすための練習にはどのようなものがあるのでしょうか。
2.キューボールのコントロールをマスターするための練習
スクラッチはキューボールがポケットに入ってしまうことですから、その原因はキューボールのコントロールにあるはずです。
逆にいうと、キューボールのコントロールができていれば、ポケットに入ってしまうスクラッチになることなどないでしょう。
キューボールのコントロールには、まず、キューボールの動きを知る必要があります。
ストップショットからでいいので、ストレートショット、ハーフボール、1/2、1/4、1/8と順番に撞いていき、キューボールの動きを確かめます。
次に、キューボールの上の方を撞く押し球や、下の方を撞くショットでストレートショット、ハーフボール、1/2、1/4、1/8と順番に撞いていき、キューボールの動きを確かめます。
初めから、全て頭に入れるのは難しいことですが、大体の動きを把握しているだけでもゲームでは大いに役立ちます。
少しずつでいいので、覚えていくようにしましょう。
角度のあるショットを練習しているうちに、スクラッチの心配もなくなりますよ。
3.的球を多く使っておこなう練習
次に、ビリヤードテーブル全体に的球を散りばめて、練習します。
初めは、的球を撞く順番は決めず、撞きやすい的球を選んでいきましょう。
またミスしても、的球を元の位置に戻して再スタートしてもいいですし、初めからやり直してもいいですね。
あまり自分に甘い練習ばかりでは、上達もしませんが、ハードルが高すぎても長続きしません。
自分の中で、少し難しい練習も混ざっているから面白い、と思える練習にできるとチャレンジしながら、楽しく続けられるでしょう。
テーブルに的球が多すぎて大変、と負担になるようなら、テーブルの半分だけを使ってする練習もあります。
的球1つを真ん中に置いて撞いていき、ポケットに入ったら、元の位置に戻すことを続けます。
他の的球がないので、キューボールの動きをはっきり見られます。
必ず、キューボールのどの位置を撞くかを明確にして、一球一球撞くように心がけてください。
キューボールの動きを把握しているうちに、スクラッチもなくなるでしょう。