ビリヤードゲームを経験していくと、どうしても壁が出来ますよね。そんな時に、いろんなショットを知れば、幅が広がり、ゲームも上達し、プレイが楽しくなるものです。
今回はジャンプショットをご紹介します。真っ直ぐのショットが出来てきたら、ジャンプショットにもチャレンジです。
1.ジャンプショットの打ち方
ビリヤードにおけるジャンプショットとは、前方にある邪魔なボールを飛び越して、的球に当てるためのショットです。
ビリヤード場で、よく手玉の下を撞いて、ジャンプさせている人をみますが、これは正式には、ファウルになります。
ジャンプショットの打ち方は、フィンガーチップブリッジを高めに作り、柄尻を持ち上げて、手玉に上から、強く叩き付けるように撞いて、手玉がラシャに跳ね返るようにジャンプさせます。
これが、正式なジャンプショットです。マッセのような構えで撞くのです。
実際に、ちゃんと使えるようになるには、キューの角度と撞く力加減を自分で把握するように練習しなければなりません。
ただし、ジャンプショットは勢いで、ラシャを破いてしまう可能性があり、ビリヤード場によっては、禁止の場所がありますので、練習する時は、事前に確認するようにしてください。
2.ジャンプショットのコツ
ジャンプショットのこつは、しっかりと角度と撞く力を把握することです。その角度は言葉では言い表せないので、それをビリヤードの練習で培い、実践に挑むことです。
3.ジャンプショットのまとめ
このジャンプショットは、たいがいのビリヤード場では禁止されています。よっぽど、上手くいかないとラシャを完全に痛めてしまうので、マッセ同様に禁止しているのです。
このショットは、セーフティをされたり、大事な場面で、当てることが難しい配置の時に、行うショットなので、使う場面がすごくあるわけではありません。
しかし、映画で見た風景は、自分もやりたくなるものです。ジャンプショットでナインボールを入れる姿はかっこいいものですもんね。
なかなか、練習できる場はありませんが、もし、出来てもラシャを痛めるということは、絶対に行わないように、力加減を注意してやってください。