ビリヤードでは、2人のプレーヤーが交互に球を撞いていきます。
もちろん、1人のプレーヤーのプレイだけで終わってしまうこともあります。
ここでポイントとなるのが、イニングです。
ここでは、このイニングについて考えてみましょう。
1.イニングとは?
ビリヤードのイニングとは、ファウルを含むミスやセーフティで、相手に撞く番を渡すまでの一つの区切りのことを指します。
ゲームなら、自分のイニングでポイントも稼ぎたいですし、もちろんミスなどはしたくないですよね。
もし相手に撞く番を渡すにしても、次に撞きにくい配置になるようにうまくセーフティで逃れたいものです。
従って、ボールをうまくコントロールできると、イニング、果てはゲームまでコントロールできるんですね。
これには様々なポイントをマスターし、上達しておく必要があります。
2.まずは基本的なポイントをマスターすることから
まずはブリッジ、キューを動かすストロークですね。
ボールがなくてもできますので、少しの間でも素振りをしてみましょう。
そしてフォーム、スタンス、ルーティンを確立させます。
少しでも違和感があれば、練習の時に鏡で確認しておくといいですね。
人間の体は常に変化していますから、その日の初めに練習をすることで、その日の体調や癖に気づいてあげられると、その後のプレイ中も調整しやすくなるかもしれません。
自分のペースで一回、一球ずつを撞けるようになるのが目標です。
力まず、リラックスして一球一球に向かい合います。
これらができたら、ストレートショットを完璧にします。
何度も何度も繰り返し撞いて練習します。
どのくらいの力加減で撞くと、どのくらい的球が転がるのかということにも気を配ってみてください。
ビリヤードテーブルによっても異なりますが、数をこなせば大体の力加減がすぐ分かるようになるでしょう。
そしてイマジナリーボールをマスターし、角度のある配置にも慣れるようにします。
基本的なポイントをマスターすることで、8割の場面では確実に対処できるはずです。
3.基本のポイントをマスターしたら
基本的なポイントをマスターしたら、ビリヤードのスリークッションシステムも時間のある時に試してみるといいですね。
ボールがクッションにあたりどのように動いていくのか少しでも分かっていると、ゲーム中もボールの動きの予測が立てやすくなります。
しかしながら、これもまっすぐにボールが撞けている、という条件での論理になりますので、基本的なポイントをマスターすることが先決になります。
余裕があれば、キューボールの真ん中を撞くだけでなく、上や下の方を撞いて的球の動きを把握する練習もできます。
しかしながら、まずは基本的なポイントをマスターし、ミスがないようにすることでイニングのコントロールをしましょう。
ビリヤードでは、マスターすべきポイントが無数にあります。
焦らず、着実に積み上げていってください。
基本的なポイントの上達が大きな鍵になるのですね。