ビリヤードでは、イマジナリーポイントが想像できるかが、上達やゲームの勝敗に関わってきます。
イマジナリーボールと似ていると気づいたなら、上達してきている証拠ですよ。
今回は、このイマジナリーポイントについて考えてみましょう。
1.イマジナリーポイントとは?
以前取り上げたイマジナリーボールを覚えておられますか?
今回取り上げるイマジナリーポイントは、このイマジナリーボールに関連しています。
イマジナリーボールは、的球とポケットの延長線上、且つ的球と密接した位置にあります。
「あります」といっても、実際にその存在は見えず、想像していかなければならない存在です。
イマジナリーボールの位置にキューボールを撞けば、的球は必ずポケットに入ります。
このイマジナリーボールの中心点をイマジナリーポイントといいます。
イマジナリーポイントは、的球の半球前の位置とも考えられます。
イマジナリーボールさえしっかり理解していれば、イマジナリーポイントも理解できているはずです。
分かりやすい方の概念で考え、撞いていけばいいので、両方に固執する必要はありません。
双方は、大きな関連性があるので、どちらかが理解できていれば、もう片方もおのずとマスターできるでしょう。
2.イマジナリーポイントをマスターするには
イマジナリーポイントをマスターするための練習は、イマジナリーボールを理解するための練習だと考えてください。
慣れないうちは、ストレートショットを皮切りに、1/2、1/4、1/8と順番に撞いて感覚を身につけます。
イマジナリーポイントがどこか分からなければ、実際にイマジナリーボールを置いて撞くことから始めると取り組みやすいでしょう。
慣れたらイマジナリーボールを取り除いて撞きます。
キューを使ってイマジナリーポイントの位置を確認する方法もあります。
自分が立つ位置でキューの先をイマジナリーポイントに置き、右利きのプレイヤーなら腰の横で右手のグリップでキューを支えます。
そのキューの向きを変えずに、スタンスをとりキューボールを撞きます。
3.イマジナリーポイントの想像をすることに慣れる
ビリヤードでは、イマジナリーボールやイマジナリーポイントをマスターできていないと、上達することは難しくなります。
ないものをあるかのように想像するのは非常に難しいことですが、練習を重ねれば利用することができるようになります。
角度のある的球の配置に慣れてきたら、ビリヤードテーブル全体に的球を散らし練習します。
好きな場所にキューボールを置き、最初は的球の数字にとらわれずにポケットに入れられるものから撞いていきます。
穴フリやキューボールのコントロールもできたらどんどん試しましょう。
基本はストップショットで撞きますが、押し球も使ってみてください。
練習ですから、様々な挑戦を重ねてみます。
ミスしても、ミスしただけ経験でき、感覚が養われていきます。
結果、ビリヤードの上達につながるのです。