ビリヤードの特にナインボールでは、最初にキューボールが当たる球が決められています。
そんな時に大きな助けになるコンビネーションショットについて練習方法を見ていきましょう。
1.コンビネーションショットとは?
コンビネーションショットとは、2つ以上の的球を使い、撞いていくショットです。
特にビリヤードの中のナインボールというゲームでは、キューボールが最初に当てるべき的球が順番に決められています。
しかしながら、キューボールが決められた的球に当たった後は、他の的球をポケットに入れることも認められています。
例えば、最初に当てるべき的球を第1的球、その後に当たる的球を第2的球とします。
キューボール、第1的球、第2的球、ポケットと並んでいる場合、キューボールを第1的球に当てても、第2的球がポケットの前にあるために、第1的球をポケットに入れることは難しいでしょう。
しかしながら、第1的球を第2的球に当てて、第2的球をポケットに入れることで自分が撞く番を保持できるのです。
このショットやその狙い方をコンビネーションショットといいます。
コンビネーションショットは、3つ以上の的球でもあり得ます。
第1的球と第2的球がくっついている場合でも、起こり得ます。
コンビネーションショットは、難易度の高いショットですが、第1的球と第2的球がくっついている場合には、挑戦しやすくなります。
2.難易度を低くして練習する
ビリヤードのゲーム中、コンビネーションショットを利用できるチャンスはあるか分かりません。
リスクも高くなるかもしれません。
けれども知っているのと知らないのでは、雲泥の違いです。
上達にも影響します。
徹底的に練習するまではいかなくても、少し時間が空いたときにコンビネーションショットの練習もしておきましょう。
まずはポケットと、第1的球、第2的球の距離を短くすると、成功しやすいです。
第1的球と第2的球がくっついている状態から始めても構いません。
第2的球をポケットに入れるということは、第1的球をキューボールの代わりに第2的球のイマジナリーボールの位置に運ばなければなりません。
ここでも実際はないけれどもある想像のイマジナリーボールのマスターが基本条件です。
様々な角度で試してみましょう。
ここはストイックになりすぎず、楽しむくらいでいいと思います。
キューボールをこう撞いたら、ボールはこう動いた、というボールの動きを知るいいチャンスにもなるでしょう。
反復練習も大切ですが、少し息抜きのようなコンビネーションショットの練習をすることも大切です。
ブリッジ、グリップ、ストローク、スタンスなどの基本的なポイントも思い出しながらやってみます。
リラックスして撞く時間も持てると、他の練習にも良い影響が与えられ、上達に近づくはずです。