ビリヤードのブレイクショットを語ると、どうしても出てくるワードがハードブレイクでしょう。
やはり、ブレイクショットの強さを求めちゃいますよね。
ブレイクショットの強さは、キューを速く振ることのみなのですが、今回は、ちょっとポイントを説明しますね。
1. ブレイクショットでキューを強く振るコツ
1. キューを徐々に加速すること0
ブリッジから手玉までの短い距離をブレイクショットのスピードで撞くと一瞬ですよね。その一瞬で、徐々に加速するのは難しいし、想像がつきにくいでしょう。
なのでコツは、腕を降り出した瞬間からトップスピードにして撞くイメージで撞いてください。インパクトの瞬間に、トップスピードに持っていくということです。
2. 頭をあげること
ビリヤードの初心者のうちは、頭を下げ、きちんとしたフォームを維持することを練習でも、お勧めしていますが、ある程度、固まってきたら、上体を起こし、腕を振るスペースを作り、腕を振る距離を作ることで、トップスピードを速くしてやります。
そのために、上体を起こして、ブレイクショットを撞いてください。
2. ブレイクショットを強くしてやるための考え方
1. ブリッジはきつく組み、下方向に強く押し付けること
キューがぶれては、強いブレイクショットは撞けません。ぐっと体重を掛けて、しっかりと支えるようにするのがコツです。
1. ブリッジ側の腕で壁を作り抑えること
上体は前に流れることのないようにしなければなりません。体が流れると、せっかくのタメがなくなり、力強いブレイクショットは撞けず、撞点がづれる可能性がありますので。しっかりと、壁を作り、腕の振りに耐えてください。
2 キューを出すのは、短かくをイメージ
鋭く、早く振ろうと意識するので、必然的にキューは出るでしょう
しかし、必要以上に大きく振ろうとしてしまうと、タイミングが合わず、インパクトの瞬間がトップスピードにならなくなるのです。鋭く速く振るので、必然的にある程度キューは出ます。
キューを必要以上に長く出そうと意識してしまうと、腕の振り出しからトップスピードにならず、タイミングが合わなくなってしまいますので注意しましょう。
ハードブレイクショットはやはりビリヤードの醍醐味です。それで、ブレイクエースなぞ、とった日には、喜びはすごいでしょう。
今回のコツをつかんで、大きく振るイメージはやめて、短く、腕の振り始めからトップスピードで振るイメージで、ブレイクショットは撞く練習をしましょうね。