セーフティとは、手玉と的玉の両方をコントロールする必要があります。実際、ビリヤードゲームにおいて優位に立つかどうかは、セーフティが成功するかどうかと言っても過言ではありません。
練習を積んで、甘くないセーフティが成功するようになってください。
1.最もセーフティ成功へ大事な点
ビリヤードで攻めることが難しい時には、セーフティを成功させ、相手が撞きにくい状況にすることが大事です。
その為には、どこに手玉を置けば、相手が難しいか。どこに的玉を送ればいいかと考えることが一番、重要です。
その為には、手玉、的玉をコントロールする技術が必要となるので、ショットの力加減、角度の見方など、しっかりと復習して、確実なセーフティに繋げるショットが出来るようになりましょう。
2.ゲームの流れを読むこと
相手が撞きにくい場所を理解するのは、ビリヤードゲームの流れも理解できないと、甘いセーフティになってしまいます。
相手の技量を読み、どこに置けばいいかを考える。狙い通りに置けても、簡単な場所であれば、セーフティになりません。
場数を踏んで、ゲーム本来の流れも読むことも練習の一つです。
3.どういった練習が有効?
やはり、手玉のコントロールが最も、入りやすい練習でしょう。的玉に当たったあとのことを考えて、手玉のショットをより確実なものにすることが優先だと思います。
それと、普段、的玉の次の玉に手玉をくっつける練習をしましょう。
例えば、①ボールをポケットした後、②ボールに手玉をピタッとくっつける練習です。手玉のコントロールの練習はもちろん。攻めるときの練習にもなるので、一石二鳥です。
次の玉にピッタリくっついた球は、上級者でも難しく、セーフティ返しもしずらい配置と言えます。
このセーフティの手法をマスターすれば、下手するとフリーボールでこちらに順番が返ってくるかもしれません。ぜひ、マスターしてください。