ビリヤードは、何回も玉を突く経験をすれば、ある程度のレベルにはなれますが、やみくもに一人で練習しても、なかなか上達したというレベルにはなれません。
基礎を練習することが大事でして、その基礎の中で、今日は一人でも出来るビリヤードの練習方法をお教えします。
1. ビリヤードの基本ルールを覚える
どのゲームにも、ビリヤードをする上で、基本的なルールがあります。
これをすると、ファウルになって相手とショットが代わりますので、ゲーム上不利になる場合があります。よく、覚えておいてください。
ファウルになる共通のルール
・手玉がポケットに落ちてしまった場合(スクラッチ)
・どのボールもポケット出来なかった場合
・手玉がテーブルから落ちてしまった場合
・手玉に2度以上触れた場合
・キューが手玉以外のボールに触れた場合
・片足だけでも床についていない状態でショットした場合
・手玉をキューですくいあげるようにショットした場合
2. 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ撞く感覚を覚える
まずは、真っ直ぐ撞く練習方法は、ブレイクショットの位置に手玉を置き、真っ直ぐ撞く練習をする。
中心が突いていないか、フォームが崩れていたら、真っ直ぐクッションして戻ってこないので自分のショットの正確さが良く解ります。
その後、手玉をクッションに近い位置など、撞きにくい位置に置いて、的球は手玉との延長線上のほぼ真っ直ぐに置く。
ストロークもしにくい手球も上半分しか見えない配置を練習することで、キューを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す感覚を覚えましょう。実際ゲームでもよくある配置になります。
その練習を、手球と的球の位置を変えながら、左右のポケットを使って練習してください。
3. 苦手な球の練習をする
せっかく、一人で行った時は、自分の中で、最も苦手な球を入れる練習をしてください。
その練習方法はクッションでもいいし、レールタッチでもいいし、ただし、すごく難しいショットではなく、絶対、はずしちゃダメ!っていう配置を、確実に入れられる様に練習してください。
自分のどこが苦手なのかを知るのにもいい練習になります。
同じ、配置でも、自分のショットの何が違って、外すのか。入るのか。自分の分析も含めて練習することで上達に繋がります。
4. 店員さんなどプロに教えてもらう
一人で練習しても、自分のことや、正しい知識がないと、なかなか上達へは繋がりません。
ビリヤード場の中には、プロがいる店もありますし、小さいお店などに行くと、お客さんで上手な方もいらっしゃいます。
そんなプロやお客さんも、初心者なので教えてくださいと言えば、意外と教えてくれたりします。
また、他の人のゲームを見るのもいい練習になりますので、何が自分と違うのかを意識して見てください。
だんだん、ゲームにも慣れてきて、上達してくると、ビリヤードの繊細さがわかりもっと、楽しくなると思います。