ひねりは、ビリヤード中級者以上が使う難しい技術です。 しっかり練習して使えるようになれば、ビリヤード中級者以上の仲間入りです。 逆に、ひねりを使わないショットのポケット率が安定しないレベルの場合は、十分に上達するまでひね […]
「ビリヤードのひねりの撞き方」の記事一覧
ひねりとスロウ | ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードでひねりが難しい理由の一つに、スロウという現象があります。 これは、球同士の摩擦が球の行く方向に影響を与える現象で、横回転を利用するひねりでは無視できません。 1. スロウとは ビリヤード台のポケットは、おおよ […]
ひねりと見越し | ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードでひねりを使えるようになったら、初心者は卒業したと言ってでしょう。 そのくらいひねりは難しいともいえます。上達するまでは、その使用は最低限に抑えましょう。 ひねりとは何か、ひねりを使う理由、難しさ、練習方法を見 […]
初心者のためのひねりの撞き方 | ビリヤードが上達する練習方法
まだビリヤード初心者で押し引きも満足にできないのにひねりなんて、と思われるかもしれませんが、初心者だからこそひねりを知ってビリヤードの知識を高めて上達したいと思いませんか。 1. ひねるとどうなる まず、初心者の人に知っ […]
クッションとひねりについて | ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードのバンクショットで、自分が想定しているよりも反射角が広がったり狭まったりしてびっくりしたことはありませんか。 実は、クッションにもひねりの力が影響しているからなのです。 手球に加えられたひねりが、どのように影響 […]
「とび」を起こさずにひねり打つコツ | ビリヤードが上達する練習方法
ビリヤードでひねりを入れるショットを撞くとき、予想以上に「とび」が出て的球へのコースが変わり外した経験はありませんか。 とびを出さない撞き方はあるのでしょうか。 1.撞点を抑える 通常、ひねりを入れて撞くショットは必ずと […]