ビリヤードをプレーしていて、どうも力強いショットができないという悩みを持つプレーヤーも多いと思います。
ストロークに「ため」がない事が原因かもしれません。
ショットのバリエーションを広げるためにも力強いショットを撞けるようになりましょう。
1. ためを作る理由
力強いショットができないプレーヤーは、キューをスイングする際にテイクバックで引いた力の反動で、手首を返しながら撞いていないでしょうか。
一見、リズムがよいようにも見えますが、実際には手球に力を伝えるための動作を自ら殺していると言えます。
手首を返しながらだと、バックスイング後インパクトまでずっと、フォロースルーの時の手首の状態のまま撞くということになります。
また、反動を使うと余計な力が加わるため、ポケットミスしやすくなります。
ためをつくる、とはテイクバックで後ろに引いた力をリセットするということです。
力を0にしてから、徐々にインパクトに向けてトルクをかけていくことで、力強いショットが産み出されるのです。
2. ための作り方
まず、素振りについてです。
ためが作れないプレーヤーの多くは、テイクバックが早く、キューが手球に近づくにつれて遅くなっていることが多いです。
ポケットしたい気持ちや撞点を気にする気持ちが強すぎるためだと思われますが、力強いショットを作るためには逆効果です。
ゆっくりと、狙うキュー方向に対してまっすぐ引けているかを確認しながらバックスイングし、スッと撞点近くまで素振りします。
これを繰り返して、バックスイング時に早く引く癖を矯正していきます。
この練習は家でもできますし、感覚を掴むだけならキューすらもいらないのでぜひ取り入れてください。
そして、ための作り方です。
バックスイングをしてキューを撞き出す直前、最もキューを引いたポイントで一瞬間を置きます。
ボールを上に投げると、下に落ちてくる直前に一瞬止まっているようにみえる、あの瞬間のようなものです。
そこで引いた力を0にして、インパクトに向かってスピードを上げていくことになります。
プロの試合を見ていると各プレーヤーは必ずこの「ため」を作ってショットしているのがわかります。
特にスヌーカーの選手ははっきりわかるくらいのためを作っているので、ぜひ参考にしてください。
プロの試合やビリヤード場にいる上級者のプレーを見て参考にしながら、自分の間合いでためを作っていってください。
いかがだったでしょうか。
力強く良い回転のかかったショットが上達すれば、スピードを抑えた弱いショットはいつでもできるようになります。
ぜひマスターしてトルクのかかった力強いショットを撞けるようになりましょう。