ビリヤードのストロークの水平性は、撞点、キュースピードとともにとても重要な要素です。
安定して水平なストロークを覚えて上達していきましょう。
1. 余計な力を抜く
水平にストロークできないプレーヤーにはフォーム全体に力が入っている状態が多く見られます。
特にストロークする腕がカチコチに固まって肩と一緒になって、まるで蒸気機関車のようにシュッ、シュッと腕全体でストロークしているプレーヤーは、まず力を抜くことから覚えていきましょう。
ストロークの最中に力をいれていいのはブリッジだけといっても過言ではありません。
体幹部はフォームを支えないといけないために必要最小限の力をいれる必要がありますが、ストロークしている腕の肘から下は力をいれた時点で水平なストロークはできないものと思ってください。
2. 水平なストロークのコツ
水平なストロークを保つコツは、柔らかい手首にあります。
グリップする側の手首は、ストローク時だけでなくショット全体で最も力をいれてはいけない箇所なのです。
まずレール上でブリッジを組み、グリップしている手もレールに乗せます。
グリップしている手をレールに当てたままストロークしてみてください。
すると、テイクバックの時は手首の親指側が折れるとともに小指と薬指がグリップから外れ、フォロースルーでは小指側が折れるとともに親指が窮屈になってくるのがわかると思います。
水平にストロークするグリップの動きはこれがすべてです。
この動きをさせるために、グリップ側の手首は力をいれてはいけないのです。
腱が切れたかのようにプラプラさせるくらいでちょうどいいかもしれません。
また、テイクバック時にグリップがレールから浮いてしまうという人は、肘の固定点が高いはずです。
レールに垂直にグリップを押し当てて肩だけを上にあげてください。
そうすると結果的に肘が下がり、レールにグリップがついたままストロークできるはずです。
また、この感覚を掴んで実際にテーブル上でストロークするとレールが邪魔で水平には振れないことがほとんどですが、これはビリヤード台の特性上仕方のないことです。
なるべくキューに角度をつけないようにブリッジを調整しストロークしましょう。
いかがだったでしょうか。
水平に近いストロークが出来ると、意図した撞点が撞けるようになり、キューが傾いたまま撞くことによって生じる手球のカーブも抑えられるはずです。
水平なストロークを上達させ、同じビリヤード場に通うライバルたちから一歩抜け出しましょう。