ポケットビリヤードのナインボールやローテーションなどの競技では、ブレイクショットの出来が重要な要素になります。
体重移動をかけて強く割ってきれいに的球をバラけさせたい、願わくば手球はセンター付近に留めたい。
上達してそのようなプレーをするための正しいフォームについて見ていきましょう。
1. ブリッジとグリップについて
ブレイクショットのブリッジとグリップには基本的なルールがあります。一つはブリッジを固定し続けるということです。
せっかく体重が乗ったショットが出来ても、ブリッジを体と共に上にあげたりサイドに払ったりしているようだとうまく力が手球に伝わりません。
ブリッジは最後までテーブルに残すようにしましょう。
二つ目はキューを握らないことです。
ガチガチに力いっぱいキューを握っておもいっきり手球を「打つ」プレーヤーがいますが、キュースピードは出ないしタイミングもずれるし、何もいいことがありません。
フォロースルーのあとまで握らないとキューが飛んでいくので、最後はキューを止めるために軽く握りましょう。
ブリッジはガッチリ、グリップはふわふわ、で覚えてください。
2. スタンスについて
体重をのせてブレイクを撞くには、通常のフォームではなかなか難しいです。
体重を乗せるには引き足で床を蹴って前への推進力を得なければなりませんが、通常のスタンスだと引き足を後ろに引きすぎているのです。
少々腰高になってしまいますが、引き足を若干前に出してスタンスを狭めましょう。
こうすることで引き足を床に対して突っ張ることができるので蹴りやすくなります。
3.体重の乗せ方
最後に体重移動についてです。
前に体重を乗せて撞くのですが、ただ単に前に突っ込んでもテーブルにぶつかるだけです。
コツとしては、「上に向かう」イメージで撞くことです。
前への推進力は引き足を蹴ることで得られているので、体ごとぶつかっていく必要はありません。
たとえて言うならば、跳び箱を飛ぶときに前に行く力は助走で得られているのに、ロイター板にも前進の力をもらうと跳び箱に激突してしまいます。
ロイター板には上へ向かう力をもらえばよいのです。
これと同じで、ブレイクショットの際には体重の乗ったキューをスムーズに送り出すため、また、前に突っ込む力を逃がすために上半身は上に向かうように調整しましょう。
蹴った引き足は跳ね上げてもよいですが、周りに人がいる時や台間が狭い時には注意しましょう。
いかがだったでしょうか。
ブレイクショットのフォームは簡単にできあがるものではないですが、ビリヤード場にいる上級者を観察したりプロの試合を見たりしてマネするところから始めていいですし、そこが上達への第一歩とも思います。
その中で、上記の注意点を気にしながら自分のフォームを作っていけばよいと思います。
ビリヤード場にあなたのブレイクショットの音が響き渡る日が来るといいですね。